障害者の態様に応じた多様な委託訓練

 厚生労働省では、各都道府県に障害者職業訓練コーディネーターを配置し、企業、社会福祉法人、NPO法人、民間教育訓練機関等多様な委託先を開拓し、個々の障害者に対応した委託訓練を大幅に拡充して機動的に実施しています。

・ 障害者委託訓練のスキーム

  • (1) 国(厚生労働省)と都道府県で委託契約
  • (2) 都道府県においては、職業能力開発校が委託元となって実施
  • (3) 都道府県に障害者職業訓練コーディネーターを配置して訓練をコーディネイト
  • (4) 訓練コース
    • イ 知識・技能習得訓練コース 民間教育訓練機関、社会福祉法人、NPO法人等における就職の促進に資する知識・技能を習得する訓練
    • ロ 実践能力習得訓練コース 企業等の事業所現場を活用して、就職のための実践能力を習得する訓練
    • ハ e-ランニングコース 通所が困難な重度障害者等が在宅にてIT技能等を習得する訓練
    • 二 特別支援学校早期訓練コース 特別支援学校高等部に在籍する生徒に対して、就職に向けた職業能力の開発・向上を目的とする訓練
    • ホ 在職者訓練コース 在職障害者に対して、雇用継続に資する知識・技能を習得する訓練

・ 訓練期間

原則3か月・月100時間を標準として、障害の態様に応じた設定が可能(なお、在職者訓練コースは除く)

・ 訓練内容

OA事務、パソコン実務、訪問介護員養成、パン・菓子製造、ハウスクリーニング、商品管理コースなど

  • 企業を委託先とした事業所現場を活用した職業訓練の実施が可能に
  • 知的障害者、精神障害者等を対象とした介護サービス科など多様な訓練内容の実施が可能に
  • 企業が求める技能に応じた機動的な職業訓練が可能に

・ 問い合わせ先

委託訓練を受講したい方、委託訓練を実施(受託)したい方、詳細について知りたい方は、 「LET’S 障害者の態様に応じた多様な委託訓練」巻末の連絡先又は最寄りのハローワークにお問い合わせください。

上記の内容については、 厚生労働省職業能力開発局能力開発課(TEL03-5253-1111(内線5962) ) にお問い合わせください。